5日間の夏休み学習会、進行中。
今年は、夏ボラの中学生も一緒です。
行き帰りの横断歩道の指導や、
勉強のわからないところも教えてくれます(^O^)/
少々にぎやかな子どもたちもいますが、中学生がいると
部屋の中が締まりますね。
もちろん、周りに迷惑をかける子は、帰ってもらいますよ。
自学自習を目的の、「夏休み学習会」ですから・・・
夏休みの宿題以外の勉強も、
しっかり持って来ているお友達もいます。
勉強がなくなると困るもんねぇ。
2015年7月30日木曜日
2015年7月27日月曜日
夏休み学習会始まり!
7月27日~31日までの5日間、
夏休み学習会です。
今日はその初日。
小学生の元気な声が、公民館に響きます。
「おはようごさいま~す」「おはよう、ようきたね」
元気な挨拶から始まりました。
9時になったら、サポーターの先生を紹介し、
学習会の始まりです。
今年は、中学生の生徒さんが毎日ボランティアに来て、
一緒にサポートしてくれます。
「分かることは、教えられるよ」と、力強い一言。
それぞれ自主学習に取り組んでいます。
2015年7月13日月曜日
矢掛ブランドを食す(*^_^*)
7月12日9時から、料理伝達講習会がありました。
今年は「矢掛ブランド」を使って、料理にチャレンジ。3グループに分かれ、栄養委員さんにコツを伝授してもらいます。
メニューは、
花アスパラ
えびしんじょの吸い物
フルーツ白玉
鶏のマスタード焼き
おまけで、
コリンキーとりんごのシャキシャキサラダ&
炊飯器でつくるりんごケーキ です。
みんなで作るのは、上の4品。
最初にコツを聞いてから、調理に取り掛かりました。
各グループに栄養委員さんがいるので、
分からないことはすぐに質問。
にぎやかな内に調理完了。
いよいよ試食です。いったっだきま~す(^O^)/
とてもおいしく頂きました。
食後に、コーヒーとケーキを頂きながら、
熱中症についてのお話を聞き、部屋の中でも起こる熱中症。
蒸し暑い時期、気をつけなければね。
料理についての感想を皆さんからいただきました。
・美味しい料理をありがとう。
・家の冷蔵庫にあるもので花アスパラ!味もしっかりついていておいしかった。弁当や孫も喜んで食べそう。インゲンなどでも代用できるよ♪
・白玉を豆腐で作っても美味しい。
・鶏肉を柔らかくするのに、卵白に漬けたらいいなんて驚き。塩麹やヨーグルトは知っていたけど・・・
・コリンキーなんて初めて。 これがコリンキー→
色がきれいで生食もOK。
・炊飯器でチーズケーキも出来るよ!
・4月に定年で美川に帰ってきました。楽しい講習でした。
・早速家で作ります。
たくさんのヒントや工夫を教えてもらいました。ありがとうございました。
2015年7月9日木曜日
除草機にチャレンジ!
美川小5年生。今日は除草機にチャレンジ!
6月に植えた田んぼの草取りです。
除草剤などを使うようになる前に使っていた除草機。
木と鉄でてきています。
最近の除草機は、アルミ製で軽い(*^_^*)
稲と稲の間は、除草機を使い、稲の株の周りは手でしていたそうです。
腰が痛くなるよなぁーーーーー確かに(ー_ー)!!
みんな順番に除草機を使ったり、
手で抜いたり・・・。

さすがに家でお手伝いをしている子は、草取りもとても上手。
始めて体験する子も、最後にはとても上手になり、スイスイ。
後片付けも、側の水路できれいに洗います。
田んぼの中に多かったのは、いぐさとひえ。
稲と同じように分けつして、株がどんどん大きくなるそうです。
除草機で田んぼの草を押さえ、
空気と光を遮断して、草を枯らし、
歩いて水が濁ることでも、水中への光を遮断しているんだって。
アイガモ農法でも、アイガモが水の中を泳ぐことで、
水が濁り、皆が歩いていると同じ効果があるんだってさ。
草を枯らせる除草剤にも、2種類あり、
田んぼに使う除草剤は、水中の土の上で溶けて膜をはり、
光を通さないようにして枯らす物と、
畑で使う除草剤は、草を直接枯らすという特徴があるそうです。
昔は、除草剤などなく、全~部が手作業(ー_ー)!!(ー_ー)!!(ー_ー)
大変だったんだなぁ!
今日はありがとうございました。
次は、稲刈り。またよろしくお願いしま~す♪
6月に植えた田んぼの草取りです。
木と鉄でてきています。
最近の除草機は、アルミ製で軽い(*^_^*)
稲と稲の間は、除草機を使い、稲の株の周りは手でしていたそうです。
腰が痛くなるよなぁーーーーー確かに(ー_ー)!!
みんな順番に除草機を使ったり、
手で抜いたり・・・。
さすがに家でお手伝いをしている子は、草取りもとても上手。
始めて体験する子も、最後にはとても上手になり、スイスイ。
後片付けも、側の水路できれいに洗います。
田んぼの中に多かったのは、いぐさとひえ。
稲と同じように分けつして、株がどんどん大きくなるそうです。
除草機で田んぼの草を押さえ、
空気と光を遮断して、草を枯らし、
歩いて水が濁ることでも、水中への光を遮断しているんだって。
アイガモ農法でも、アイガモが水の中を泳ぐことで、
水が濁り、皆が歩いていると同じ効果があるんだってさ。
草を枯らせる除草剤にも、2種類あり、
田んぼに使う除草剤は、水中の土の上で溶けて膜をはり、
光を通さないようにして枯らす物と、
畑で使う除草剤は、草を直接枯らすという特徴があるそうです。
昔は、除草剤などなく、全~部が手作業(ー_ー)!!(ー_ー)!!(ー_ー)
大変だったんだなぁ!
今日はありがとうございました。
次は、稲刈り。またよろしくお願いしま~す♪
2015年7月6日月曜日
始動開始!美川囲碁クラブ
今日から、「美川囲碁クラブ」が始動開始。
クラブ員大募集!!
開催日時:毎月第1、3月曜日 午後1時30分~
開催場所:美川公民館和室
和室からは、軽快な碁の音が聞こえてきます。
新しい仲間随時募集中。
クラブ員大募集!!
開催日時:毎月第1、3月曜日 午後1時30分~
開催場所:美川公民館和室
和室からは、軽快な碁の音が聞こえてきます。
新しい仲間随時募集中。
さわやかな風が~~
2015年7月1日水曜日
運営委員会開催について
運営委員の皆様にお知らせいたします。
下記の日程で、運営委員会を開催いたします。
ご出席よろしくお願い申し上げます。
記
日時:平成27年7月17日(金)午後7時30分~
場所:美川公民館
議題:基金の取り扱いについて
以上
下記の日程で、運営委員会を開催いたします。
ご出席よろしくお願い申し上げます。
記
日時:平成27年7月17日(金)午後7時30分~
場所:美川公民館
議題:基金の取り扱いについて
以上
登録:
投稿 (Atom)