日時:平成28年1月17日(日)午前9時から
場所:美川公民館ホール・・・講義 午前9時から
ジーンSun農園・・・実習 講義終了後(大体10時ごろから)
講師:徳永明義先生
持ち物:剪定ばさみ、温かい服装で!
皆様のご参加、お待ちしていま~す(^O^)/
昨年の様子


今年度になって公民館の倉庫に頂いた、
旧消防機庫。
倉庫に車庫にと活躍中(^O^)/
中の整理はなかなか出来ません(ー_ー)!!
が、車庫の空き空間を、幟旗をしまう場所にと、
地域の方が大工さんをしてくれました。
これで、幟旗の収納にバッチリ。
行事の時の準備や片付けの時間の短縮なります。
ありがとうございます。
12月4日金曜日午後7時から、
土本祥善吉祥寺住職に
「羽無と金毘羅さま」と題して、
お話をしていただきました。
住職は28代目(法系)で、
就かれて50年目の年との事です。
吉祥寺がこの地にご開山して576年(1439年 室町時代)
の歴史があること。
また、この地が「羽無」という地名になった由来や、
金毘羅さまとのつながり、
海棠がなぜ吉祥寺に・・・など沢山のお話をお聞きしました。
「あの高い金毘羅さまを建てるのに、材料をどう運んだか?」
「あの階段の石もか?」
「なぜお寺と金毘羅が一緒に?」
等の疑問も晴れました。