今月の料理は、「備蓄食材を使って」をテーマに!
☆スパゲティミートソース
☆ありあわせのすいとん(昔なつかしの)
☆切り干しだいこんナムル
☆にらせんべい
以上の4品を作りました。
![]() |
料理の説明 |
![]() |
いただきま~す |
・主食(長期保存パン、レトルトのご飯類・おかゆなど)
・飲料(缶・ペットボトル、お茶・コーヒー・野菜ジュース等)1日/3㍑)
・おかず(缶詰、常温保存の野菜、レトルトのおかず、即席の汁物)
・楽しみ(フルーツの缶詰、好きなおかず)
食料以外にも、
箸、スプーン、ティッシュ、はさみ、おろし金、ポリ袋など
水や火が使えなくても、限られた食材で作れる料理。
備蓄食材には、どんなものがありますか?
例えば、乾麺、餅、乾燥野菜、缶詰・・・・・
午後からは、教育委員会の長尾先生に「岡山弁再発見」のお話を伺いました。
まずは腹ごなしに、大きな声で大きく口を開けて、発声練習。
あいうえお おえういあ・・・・・続いて早口言葉 なまむぎ なまごめ なまたまご・・・
続いて歌。水戸黄門の主題歌を、みんなで声高らかに♪
全国的に有名な方言
オエリャーセン
ボッケー キョーテー
デーコーテーテーテー
岡山弁は生活語であり、文化である。
子どもの頃、じいちゃんやばあちゃんが話していたなぁ。
ジャガイモのことを、きんかいも言よぉた。
楽しいお話、ありがとうございました。