12月25日(火)9:00から、年末の大掃除をしました。
生活部さんの応援を頂き、公民館の中から外までピッカピカ♪♪♪
年末の気忙しい時期にありがとうございました。
28日には玄関に、土田さんから頂いたお飾りを飾って新年を迎える準備は整いました。
クリスマス寒波、お正月寒波と寒気団が押し寄せて来ていますが、
風邪など引かぬように・・・
本年も公民館活動お世話になりました。
来る年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
美川公民館職員一同
2012年12月27日木曜日
2012年12月21日金曜日
熟年社会学級(12月)
今日は冬至。
一年中で、昼が一番短く夜が一番長い日。
そして・・・かぼちゃを食べてゆず湯に浸かる日。
かぼちゃにはカロテンが多く、肌や粘膜を丈夫にし感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。
ゆず湯は、肌がすべすべになり、美肌効果や、身体が温まって風邪を引きにくくするとも言われています。
ということで、今日の熟年社会学級では、
冬野菜の「白菜・大根・ゆず」を使った料理を習いま~す。
★大根の中華あんかけ
★白菜の炒め煮
★奉書巻き
★大根の柚みそあえ
★ぎんなんごはん
おまけ★ゆず茶
![]() |
今日の料理の注意点を聞きます |
![]() |
奉書巻きにする大根を薄く切ります |
![]() |
白菜やぎんなんを準備 |
![]() |
奉書巻き |
![]() |
出来上がり♪♪ |
みんなでおいしく、いただきま~す。
午後は出前講座で、
総務課から防災についてのお話を聞きました。
災害の少ない岡山県ですが、
日頃から家族やご近所さんと話していないと
いけないですね
2012年12月19日水曜日
公民館だより(第39号)、パソコン教室(回覧)
公民館だより 第39号 を発行しました。
広報やかげ12月と共に配布されます。
読んでくださいね *)^0^(*
”お知らせ”
年末も押し迫り、来年の話をしても鬼も笑わない時期になりました。
平成25年1月21日から開催予定の
パソコン教室のちらしです。
今年もあと10日ほど。
とても寒い日が続き、
風邪やノロウィルスの流行の話も聞きます。
体調を崩さないよう年末を乗り切りましょうね。
2012年12月10日月曜日
お飾り作り講習会
12月8日(土)午後1時30分から、
美川小学校多目的ホールで
小学生と地域の方で、お飾り作りをしました。
講師に、町民教授でもある「土田桂二郎さん」をお願いしました。
わらをここまで準備してくださる手間に、
いつも頭の下がる思いです。
若い人たちに伝統を伝えようという気持ちと、
新しい年へのお祝いの厳粛な気持ちなどが、
完成した、「My お飾り」を持って
はいポーズ。来年も良い年でありますように。
2012年12月3日月曜日
登録:
投稿 (Atom)