今日は冬至。
一年中で、昼が一番短く夜が一番長い日。
そして・・・かぼちゃを食べてゆず湯に浸かる日。
かぼちゃにはカロテンが多く、肌や粘膜を丈夫にし感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。
ゆず湯は、肌がすべすべになり、美肌効果や、身体が温まって風邪を引きにくくするとも言われています。
ということで、今日の熟年社会学級では、
冬野菜の「白菜・大根・ゆず」を使った料理を習いま~す。
★大根の中華あんかけ
★白菜の炒め煮
★奉書巻き
★大根の柚みそあえ
★ぎんなんごはん
おまけ★ゆず茶
![]() |
今日の料理の注意点を聞きます |
![]() |
奉書巻きにする大根を薄く切ります |
![]() |
白菜やぎんなんを準備 |
![]() |
奉書巻き |
![]() |
出来上がり♪♪ |
みんなでおいしく、いただきま~す。
午後は出前講座で、
総務課から防災についてのお話を聞きました。
災害の少ない岡山県ですが、
日頃から家族やご近所さんと話していないと
いけないですね