2024年10月27日日曜日

ウォーキング大会で楽しかったこと

ウォーキング大会で楽しかったこと

6年生

私がウォーキング大会で楽しかったことは、2つあります。1つ目は歩いている時のことです。私はあまり地域の行事に参加したことがないので、少し緊張していましたが、青とさんやメイさんなど友達が来てくれて少し安心できました。登る時に歩いた道は初めて通る道で、「こんなところがあるんだ」と新たな発見ができました。はなしの里ではネイチャーゲームも楽しむことができました。下りではみんなと話しながら歩き、交流できたことがとても良かったです。

2つ目はビンゴゲームです。最初はビンゴゲームのやり方がよくわからなかったのですが、カンタさんが教えてくれたおかげで楽しめました。3つもリーチができて、みんなと楽しい時間を過ごせました。カレーとほうじ茶プリンも美味しかったです。

来年は中学生になりますが、またみんなと一緒に大きな大会で交流を深めていきたいです。

ネイチャーゲーム
指定された範囲内の人工物を探して各自でその数を数えています。

上高末集会所へ炊飯器とクドを持参

ネイチャーゲームの講師はカッちゃん

歩いたことがない道を歩きました。

みんなで食べるとおいしい!

お楽しみビンゴゲーム

真剣にチェックしてます。

ビンゴが成立しているか確認してから商品選び

2024年10月8日火曜日

スポーツ大会の種目について

 スポーツ大会の種目は、以前はグラウンドゴルフ大会を採用していましたが、カローリングセットを購入後、カローリング大会に切り替えています。グラウンドゴルフは技術の差が安定しており、上級者と初心者の間で大きな実力差が生じますが、カローリングは初心者でも経験者に勝つことができる競技です。特に、小学生が大人に勝つこともあり、自然と世代を超えた交流が生まれやすい特徴があります。

そのため、カローリングは世代交流イベントに非常に適しており、今後も世代間の交流を促進する大会やイベントで有効に活用していくことが期待されます。

また、当事業は世代交流を目的としていますので、申込者の名簿をもとに、事務局が多世代交流が図れるようチーム分けを行っています。この工夫により、各世代が協力して競技に取り組み、より深い交流が生まれるよう配慮しています。

2024年10月6日日曜日

笑顔と熱戦が織りなす世代交流!美川カローリング大会開催

 10月6日(日)、美川小学校体育館で世代交流カローリング大会が開催されました!

参加したのは、児童とその家族、先生や校長、地域の方々、シニアクラブやカローリングクラブのメンバー、体育部員、公民館の職員など、全部で33名。

みんなで楽しい時間を過ごしました。



競技に参加したのは28名。3チームずつ2つのブロックに分かれて、総当たり戦を行いました。

最初はみんなちょっと緊張していたけど、途中からは本気モード!笑顔と歓声でいっぱいの盛り上がりを見せました。



参加者には、マスク1箱(50枚入り)やジッパーバッグ、パンとお茶が配られ、ささやかな参加賞として喜ばれていました。


「またやりたい!」という声も多く、世代を超えて交流を深める素敵なイベントになりました。

次回のイベントもお楽しみに!


最後は、みんなで掃除と片付け。