今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
1月7日(土)に矢掛町で一番高い山、
「高滝山」に、美川探索クラブの方々と登って来ました。
朝9時に羽無の吉祥寺の駐車場に集合。
住職より、金毘羅天のお話を頂き、まずはそこを目指していざ出発。
旧道の山道をヨッコラ、エッコラ。
この急な山道を、金毘羅天を建立するために材料を運んだ昔の人はすごい!!!
わが身を上に運ぶだけでもフーフーハァー~
それにしても、子どもたちの元気なことと、先人の英知には感服です。
金毘羅天に上がる前の駐車場で、景色を堪能。
矢掛の町は小田川からの霧の下。風のない穏やかな晴天の日です。
我が家も山の向こうに見えます。「あの山の上から○番目の家だわうちは。」
![]() |
上まで164段の石の階段 |
![]() |
松山城(高梁市)の絵師が描いた天井絵。 見事。色もきれいに・・・ |
落ち葉で敷き詰められた山道。
滑らないように登るのが精一杯。だんだん口数も少なく・・・
写真を撮るような余裕もなく、ハァーハァー。
登ったり下ったり、登ったり下ったりまだかーーー
「登ったら、降りんといけんのんじゃなぁ」と、先の道のりを考えてしまう。
吉祥寺から約1時間半で山頂に到着。
この爽快感と達成感で登山する人がいるんでしょうねぇ。
山頂からは、福山の海が、北は大山の雪山が見えることもあるとの事。
![]() |
太郎岩、次郎岩の上からの眺め あの雲の下は福山の海 |
![]() |
休憩 |
普段の運動不足を痛感した日でした。
下山したら、吉祥寺さんでお接待をいただきました。ありがとうございました。
吉祥寺さんでお借りした杖の役に立ったこと。
次の日、足ばかりでなく、杖に頼って歩いた証拠でしょうね、両腕まで痛かったよぅ。
年の初めに、地域の方と矢掛町一の山に登り、心も新たに“今年も一年元気で頑張ろうと”
元気を頂いた清々しい年の初めでした。