7月7日(日)9時から、料理伝達講習会を開催しました。
栄養委員さんから“旬をバランスよく食べよう”をテーマに、
皆さん手早くあっという間に出来上がり♪♪
献立は、
☆夏野菜のヨーグルトマリネ
☆ワカメスープ
☆トマトゼリー
の4品。
食欲をそそるあざやかな色。
マイ箸持参でいただきま~す
ぜ~んぶ、おいしく頂きました。
トマトゼリーのぷるぷる~んとしたほのかな甘み、おいしかったわぁ♪
①食べ物を選ぶ力・・・からだに必要なものをバランスよく
②味が分かる力 ・・・食べ物のおいしさがわかる
③料理が出来る力・・・自分で料理を作る
④自分の身体を大事にできる力・・・太り過ぎ、やせすぎ、虫歯に注意
⑤食べ物の命を感じる力・・・食べ物への感謝の気持ちをもつ
そして、もうひとつ自分の身体は自分で守る健診!
8月から9月にかけて「地区けんしん」がはじまります。
美川地区は、
8月7日(水)・8日(木)に美川小学校体育館で!
当日は、朝7時30分から受付開始です。
詳しくは「広報やかげ7月号」に!
食欲を満たしたので、お茶を頂きながら少~しお勉強。
上下水道課から、
「合併浄化槽を利用して住みよい矢掛を!」と、説明に来られました。
・合併処理浄化槽ってなに?
・合併処理浄化槽の役割って?
・補助金について
・美川地区の普及率は40.5%等聞きました。

暑い中でしたが、身体に心に頭にと好い刺激を受けました。
さっそく習った料理を家でも作ってみましょう。
そして、健診のこと・合併浄化槽のことも食卓の話題に!!
今日は、栄養委員さん・生活部員さんはじめ参加者の皆さん
ありがとうございました。