2012年2月21日火曜日

本陣マラソン全国大会

2月19日(日)体育部員・公民館職員等で
マラソン大会のお手伝いに行ってきました!

交通整理係・受付・ゴール誘導・完走証交付・チップ回収のお手伝いです。
受付は「殿様コース」
町内はのみならず、東京・岐阜・福岡等からの参加者もおられ、申込は1701名。
受付に少々手間取り、参加者の方がスタート前にドキドキされたのでは(-"-)
必死のため私はドキドキの余裕もなく・・・!
仮装をして走る方もあり♪

殿様コース(10km)
奉行コース(歩行会・3km)
スタート

姫様コース(5km)
スタート


ガンバレー

ゴール!

10の屋台
美川からも仲良し会の方が
いのししカレーとおにぎりで出店
いい天気に恵まれ、絶好のマラソン日和。
選手の方の快い汗に刺激を受けた方がいいのでしょうが、
横着心が勝ってしまい・・・・・
体育部員はじめお手伝いいただいた方々、ありがとうございました。

2012年2月20日月曜日

福祉座談会

社会福祉協議会開催の福祉座談会がありました。

日時:平成24年2月17日(金)19:00~
場所:美川公民館 ホール

美川地区の福祉委員・サロンの代表者が参加しました。

1、日常生活ニーズ調査の結果について
     町内の65歳以上の方を対象に、平成23年4月25日から調査開始。
     美川地区は一人暮らしや80歳以上の高齢者の割合が高い等・・・
2、いきいきサロンの状況について
     孤独死を防ぎ、お年寄りを見守るシステムに!
     見張るのではなく、見守ることが大事。
     何か気付いたら連絡を!等・・・
3、地域の情報交換
     孤独死の状況
     地域福祉バスについて
     サロンの形態は
4、その他

色々な意見、質問が出て有意義な会が出来ました。

備蓄食材を使って!

熟年社会学級(2月17日 金)

今月の料理は、「備蓄食材を使って」をテーマに!
☆スパゲティミートソース
☆ありあわせのすいとん(昔なつかしの)
☆切り干しだいこんナムル
☆にらせんべい
以上の4品を作りました。

料理の説明
説明の後、担当の料理を決めて、調理開始。





いただきま~す
災害等に備えて、最低一人当たり3日分の食料を!!
・主食(長期保存パン、レトルトのご飯類・おかゆなど)
・飲料(缶・ペットボトル、お茶・コーヒー・野菜ジュース等)1日/3㍑)
・おかず(缶詰、常温保存の野菜、レトルトのおかず、即席の汁物)
・楽しみ(フルーツの缶詰、好きなおかず)
食料以外にも、
箸、スプーン、ティッシュ、はさみ、おろし金、ポリ袋など
水や火が使えなくても、限られた食材で作れる料理。

備蓄食材には、どんなものがありますか?
例えば、乾麺、餅、乾燥野菜、缶詰・・・・・

午後からは、教育委員会の長尾先生に「岡山弁再発見」のお話を伺いました。

まずは腹ごなしに、大きな声で大きく口を開けて、発声練習。
 あいうえお    おえういあ・・・・・続いて早口言葉  なまむぎ   なまごめ   なまたまご・・・
続いて歌。水戸黄門の主題歌を、みんなで声高らかに♪

全国的に有名な方言
オエリャーセン
ボッケー  キョーテー
デーコーテーテーテー
岡山弁は生活語であり、文化である。

子どもの頃、じいちゃんやばあちゃんが話していたなぁ。
ジャガイモのことを、きんかいも言よぉた。

楽しいお話、ありがとうございました。

決定 海棠まつり

決定 海棠まつり
平成24年4月15日(日)10:00~15:00

昨年中止した“海棠まつり”
今年はありますよ!
場所は、もちろん  羽無の吉祥寺

今年は上高末出身の歌手
ほたるさんの歌謡ショー決定

演芸:10:30~12:00
ほたる歌謡ショー:12:00~12:30
子ども神楽(美星山室社中):13:00~15:00

美川地区内青壮年会の屋台や
餅つき(黄なこ餅の接待、なくなり次第終了)

今年も海棠ざくらが、皆さんのお越しを、美しい花を咲かせて待ってま~す♪

姿勢性腰痛症のお話(いきいきサロン上高末)

いきいきサロン上高末

日時:2月15日(水)13時~
場所:上高末多目的ホール

今日は、「姿勢性腰痛症について」のお話を、岡先生からお聞きしました。

・背の低い人より高い人、やせている人より太っている人の方が、腰痛にやり易い。
・年とともに筋力が弱り、腰がまがってくる。
・腰やひざが痛い場合は、整形外科を受診する、
等、映像を見ながら説明を受けました。

体操も教えていただき、テレビを見ながら、食器を洗いながら出来る簡単体操。
ただ毎日少しの時間でも続ける事が大事とのこと(これが中々むづかしい!(^^)!)
その後、サプリメントについての質問等がありました。

健康の話のあとは、「声を出そう」と、古角さんのハーモニカに合わせて
みんなで“ふるさと”や“青い山脈”を大合唱。


カラオケも少しばかり楽しみました(^^♪

2012年2月7日火曜日

今日もよか天気たい(人権教育懇談会)

   2月4日(土)午後7時から、美川公民館大ホールで“人権教育懇談会”を開催いたしました。
講師には、矢掛町人権教育推進協議会委員でもある、矢掛中学校長  川上公一先生をお迎えいたしました。
   数日前からの冷え込みで、雪にならぬことを祈りつつ当日を迎えました。
さいわい寒さも緩みひと安心。


今日もよか天気たいのDVDを視聴

『今日もよか天気たい』のあらすじ
    人生の半ばで視力を失った主人公が、人の悩みや苦しみに耳を傾ける
傾聴ボランティアとして、明るく元気に暮らしている。
    しかし、突然障がい者となった当初は、友人や周囲の仕打ちに、戸惑い、
傷つき、引きこもる暮らしをしていた。
    多くのボランティアや母の存在も生きる支えとなり、障がいを持っている
自分も人の役に立てるのだと気付いた。「自分にしかできない仕事がある!」
ということを励みに、前向きに社会に接していく。
    そんなある日、バスに乗った時の出来事。気付かず優先座席に座った青年と、
乗り合わせた人たちそれぞれの行動と、思い・・・優先座席に気づき、お年寄りに
勇気を出して席を譲り、車内は温かい空気に包まれる。


わかりやすい言葉での講和

出会いの中で「教え子に教えられることの感動」と題し、
(1)点字との出会い  ~点字と数字~
(2)車いすバスケットボールとの出会い  ~ボランティアとは~
と、数多くの教え子との出会いと経験を交えながらお話いただきました。
共生社会を生きるには、人と人のつながり。
心のバリアを取り除くのは、勇気かもって感じました。
声を掛ける勇気。見守る勇気。一歩踏み出す勇気。

「心は見えないけど、心づかいは見える」って、TVのCMありましたね。
こころの中に、ポッとあたたかいものがともります。

寒い中おいでいただいた講師の川上先生をはじめ、懇談会に参加くださり、
同じ時間を共有した地区のみなさん、ありがとうございました。