2012年6月29日金曜日

まごころの会(いきいきサロン、上高末川西)

6月26日(火)午後1時から、
㈱二葉観光運輸の旧事務所でサロンがありました。

今月は、手話と腹話術。

手話の講師は、美川地区在住で

手話通訳者全国統一試験合格の資格をお持ちの
「三宅祥子さん」です。

耳の話から始まり、「男」は、「女」はこういう風に表します。




「社会」「結婚」「デート」「おじいさん」「おばあさん」
「子ども」はこういう形。

あれーなんか見てると、身振り手振りで話してるみたい!
わかるような感じ。

 声を出さないで、口の動きで読み取る。

う~む。難しい!

「こんにちは赤ちゃん」を手話をしながら大声で歌いました。

三宅さんありがとうございました。手話を身近に感じた時でした。


次は、藤井さんによる腹話術。

始まる前から、みんなニコニコ。笑いが会場に満杯。

何回目かの開催ということで楽しさを知っておられる。 

「あっくん」登場  "\ /"(拍手)


軽妙な会話に会場は笑いの渦 渦 渦



腹話術が終わってから、腹話術との出会いや台本の事。

どこから声を出してるの?表情の動かし方は・・・と質問攻めに。

色々な場所に腹話術で出向かれる話など聞かせていただきました。


ありがとうございました。


サロンに参加の方が、
「楽しみなんじゃ」という言葉がまた励みになります。

2012年6月28日木曜日

美川小学校3年生が訪問

6月26日(火)に、美川小学校の3年生が社会科の学習のため、

公民館に来ました。

建物やどんな部屋がある、どんなものがあるのか、
どんな人たちが利用しているか等の勉強です。

まずは朝の元気なあいさつから。

「おはようございます。よろしくお願いします。」

最初に和室に入り、額や絵があるのにビックリ。

調理実習室では、たくさんの食器や、
ざるや鍋の大きさにビックリ。

部屋の探索の次に、「主事さん質問コーナー」


・公民館でどんなことをしていますか。
・なぜこの仕事をしようと思いましたか。
・公民館の仕事は何年目ですか。 
・一番うれしかったことは何ですか。
・大変なことは何ですか。等など・・・


みんなきちんと正座しての質問。(おぎょうぎいいなぁ)

ちょっと長くて、終わったら「足が、足が・・・
しびれてすぐに立てません」・・・



次は、公民館を利用している方たちに質問です。

今日は、バラ(大正琴)クラブの練習日。


「よろしくお願いしま~す。」

・どうして大正琴をはじめたのですか。
・大正琴の教室に来た感想を教えてください。
・なぜ、琴ではなくて大正琴を始めたのですか。
・練習は楽しいですか。
・習い始めて何年目ですか。
・どこから来ていますか。
・何人で練習していますか。
・大正琴は自分のものですか。
・クラブ以外にも公民館を利用しますか。等など・・・

○○君て家どこかなぁ?と逆の質問もあったりし、

おじいちゃんやおばあちゃんの名前聞くと、
どこの子か分かるなぁ、とのこと。


大正琴を弾かせて頂けるということで、大変な盛り上がり。

自分たちに音が出せたことに感動。

すてきな音色にみんなうっとり。




クラブのみなさんありがとうございました。


とても礼儀正しい3年生でした。

クラブの方も、私も元気をもらいました。ありがとう。

また訪ねて来てくださいね。

2012年6月26日火曜日

木花会(いきいきサロン、三谷地区)

6月24日(日)午後2時から、
三谷地区のいきいきサロン『木花会』がありました。

少し遅れて参加した私。
お邪魔すると、皆さん和気あいあいと歓談中。




「まぁまぁ、ちょっとこれ食べてみてぇ。
何か当ててみて!」とのこと。

「遅れて来て、早速にすいません。
何々今日はクイズ大会でもされたんですか?」

「まぁ食べて、当ててみてぇーー。何かわかる!」

皆さんの注目の中、一口。


「ふーむ、見た目はごぼうのようでもあるしイリコのようでもあるしじゃけど食感はイカのようでもあるし・・・」

「もう一つの、大きい方を食べると多分分かると思うわ」

大きい方を食べて、わかりました。

大きい方はバナナ!
じゃぁ小っちゃい方は???一体??

なんと、バナナの皮をきれいに洗い、割いて揚げた物。

灰汁もなく結構いけます。

捨てるところないなぁ!

珍しい揚げ物談義に、血圧の話。
先月のサロンの「ピザ」の話に、

地区の色々な事と話題豊富に歓談をして今月はお開きでした。

7月は健康管理センターの楠木さんが講師で開催との事。

来月もみなさんお待ちしていま~す。

『土遊び』(陶芸教室、山びこ学級)

6月23日(土)9:30から、公民館で土遊び(陶芸)教室がありました。

講師は、美川在住の古中邦彦さんです。

先生の紹介と説明の後、台と土が配られ準備OK。



みんな考えてきた形(お皿、カップ、湯のみ等)に成形中。


親も子も真剣そのもの


 形がだんだん見えてきましたね


最後のところは先生にちょっぴり手ほどきを!



台からはずすのは、そーっとそっと・・・

今までの努力が泡と消えないように。


 どの色の釉薬にするか選んで、2ヵ月後のお楽しみ。


オリジナルのカップやお皿。

焼き上がりが楽しみ♪♪♪

2012年6月22日金曜日

ついに誕生!

6月22日(金)

ついにツバメのヒナが誕生!

まだ頭の上が産毛。巣の下から見るとほんの少しくちばしが見える程度。

これからにぎやかになるのでしょうね。

公民館に来たら、かわいい姿をみてください。

ただ、頭上からのフン害にはご注意を!

陶芸教室参加募集

美川公民館生活部主催の「陶芸教室」の参加者募集!


   講師に高月邦夫先生をお迎えしてご指導いただきます。

作品完成後、先生のハーモニカで一緒に歌を楽しみます。


日時:7月29日(日)  9:30~
場所:美川公民館
持参するもの:タオル(1枚)、新聞紙(1~2枚)  、エプロン
材料費:1人1,000円
申込:7月23日〆切
人数:30名(各地区生活部員、生活部長、公民館まで)

申し込みお待ちしていま~す。


公民館だより第38号

公民館だより第38号が完成しました。

地区の皆様のお手元に届いたでしょうか?


次は12月発行予定です。

2012年6月12日火曜日

高血圧予防(熟年社会学級)

今月のテーマは「高血圧予防」です。

料理を作っておいしく頂き、高血圧についての座学です。
今回は、健康管理センターの楠木さんと、
ノートルダム清心女子大学からの実習生の方が二人加わっての勉強。
若い二人と一緒の調理は、みんなまるで孫とのようでとても楽しそう!
本日のメニューは、・マリネ・ブロッコリーとトマトとコーンのサラダ・アスパラガスのみそ汁
・豆腐白玉のフルーツポンチ・豆ご飯  です。
これだけで、塩分2.4g
食品サンプルで、塩分の勉強。
この分量で塩分1g。
一日の塩分量は、男性 9g  女性7.5g以内の摂取が望ましいとのこと。
知らず知らずに取ってるなぁ・・・
 男性陣も鮮やかな手つき。
豆腐白玉になります。結構力が要るようです。
豆ご飯、水加減はこれでいいよなぁと、指を入れて量っていました。
さすが、ベテラン。


約一時間程で完成!
みんなで歓談しながらの会食中。
食後は、実習生二人から「高血圧予防」の食事のポイントを聞きました。
まず、高血圧とは?
血圧とは、血液が通る時に血管に掛かる圧力のこと。
この圧力が掛かり続け、血管が傷つきそれを
治していくうちに血管内がどんどん太く硬くなる。
食事のポイントは
①塩分を減らす。
②食物繊維をたくさんとる。
③野菜、果物を積極的に!
④お肉をとり過ぎない。
薄味でも美味しく食べるコツや、食物繊維を多く含む食品などを聞きました。

やかげブランドでもあるアスパラガスを使ったみそ汁、地産地消も目指し食しました。
アスパラに含まれるアスパラギン酸により、十分なうまみ成分があるため、
出汁は入れなくても美味しいみそ汁が完成。

今日の実習、二人にとっていい勉強になったかなぁ。

来年は社会人の二人に、最後の追い込みの勉強と就職活動も
しっかり頑張ってねと、エールを送り  今日の健康教室は終わりになりました。