2011年12月26日月曜日

剪定!

12月25日(日)8:00から、老人クラブの方々が、
夏休みの最後の日曜日にした小学校の奉仕作業で
終わらなかった木々の剪定をしてくれました。




 木を剪定する人、
切った木を集める人、
息の合ったチームプレー。
寒い朝でしたが、みんな一生懸命で、寒さも忘れての作業。
約2時間半程で終了。
校庭の木々もこざっぱりとお正月に向けて準備が整いました。
老人クラブの方々、ありがとうございました。

 よいお年をお迎えください。
そして、来る年もよろしくお願い申し上げます。

「まが玉づくり」

<山びこ学級>
12月24日(土)9:30~

美川公民館大ホールで、『まが玉づくり』をしました。

受付中

大勢の参加者で、大ホールがいっぱいに!
講師は、矢掛町教育委員会   学芸員の西野先生です。

最初に、まが玉についての由来や作り方の説明をしてもらい、さぁつくろう。
昔むかしの人は、まが玉をお守りやアクセサリーなどに使っていたんだって。
今日は滑石(ロウセキ)という石を使い、削って磨いてピカピカのまが玉の完成です。
世界にひとつだけのまが玉目指して、レッツゴー!!
石は、白・黒・ピンクの三色
好きな色を取りに!

石に削りたい形を描く
 形を描くのも小さいから難しいょ。ちょっとおさえてて。

サンドペーパーで石を・・・

削る削るひたすら削る。

凹んでいるところを削るテクニックを伝授。
鉛筆やマーカーにサンドペーパーを
巻きつけて、また削る、削る。

細かいところは、サンドペーパーを折りたたんだりして。

 ほぼ削り終わると、今度は二番目に目の細かいサンドペーパーで角を取る。
最後に、一番目の細かいペーパーで、磨く磨く。
ピカピカになるよ。
まが玉の形だけでなく、ハートや十字架、動物の形など思い思いのものが出来ました。
今日はクリスマスイブ「おかさんへのプレゼントにする」と
ピンクのハート形に作った子もいました。

2011年12月21日水曜日

発足!美川安全パトロール隊

12月21日(水)15:00から、「美川安全パトロール隊」の発足式がありました。

   不審者や交通事故から子どもを守るため、保護者や地域住民による下校見守り活動です。
今までの自宅前や、田畑で作業中の声掛けに加えて、
下校時に一緒に歩きながらの見守りなど、皆様の出来る範囲での活動です。

実施日:毎月第1・3水曜日の下校時





平日の午後にもかかわらず、大勢の地域の方が発足式に参加くださいました。


『地域の子どもたちを、地域で守る』
昔では考えられないような、物騒な世の中になりました。
これからもよろしくお願いします。

お抹茶を一服!書道クラブ

今日(12/20)は、今年最後のクラブの日です。
みなさんの練習日、隣の事務室までも、
集中して筆を運ばれている気迫が伝わってきます。

年の最後の練習のあとはいつも、クラブ員の方のお点前でお抹茶を頂かれるとの事。

今日は習字とお茶の道具を提げての練習です。
 抹茶茶碗ももちろん持参!

練習の時のぴぃーんと張り詰めた空気が、和やかな雰囲気に!
美味しいお抹茶と和菓子で今年最後のしめくくり。
 みなさんも一緒に書道してみませんか!
新しい仲間待ってま~す。

PS.( 書道クラブの方の独り言)
      へたじゃけんならようじゃけん、字の上手下手は関係ねんよなぁ。
      仲間と会え、家の外に出る事がええことじゃもん。
      いろいろ習えるのが刺激んなって、ええよ!
     待つっとるよー。     それでは、みなさんよいお年を!!


2011年12月20日火曜日

防災対策は!

12月16日(金)13:00から、
「いざというときのために」と題し、総務企画課の出前講座がありました。
今年は、3月に東日本大震災があり、日頃の身近な防災対策にも敏感になっていますよね。
・備えよう!地震対策
・備えよう!風水害対策
・備えよう!自主防災
・防災ワンポイントアドバイス
・始めよう!防災準備等
のお話とDVDを見ました。

参加者の方から、
「同じ2mでも、波と津波の違いが分かるような説明があれば・・・」とか
「避難場所の決め方が、実情に即してないのでは・・・」
「一次避難と二次避難、分けて考えないと・・・」
「家族や地域の実情に即して考えてないとね」
「大雨による山崩れなどが怖いよね」
「倉見池が決壊したら宇角は全滅じゃなぁ」
「避難経路も、災害の状況により考えんと・・・」
「羽無じゃ、自主防災組織を作るべく準備中」
など等、来年度以降に示される「防災ガイドブック」の作成に生かされるであろう貴重な意見が出ました。



今回の災害はここ岡山・矢掛にも近づいて来てるのではとか、今度はこの辺りかもと、災害を身近に感じている方が多いのでは・・・
今年を表す一文字が『絆』であったように、家族、地域のつながり  絆の大切さを実感。

ひと足はやいクリスマス♪

12月16日(金)9:30から、熟年社会学級の料理教室でした。
今日のテーマは「よく噛む」
よく噛むことで、認知症の予防や大脳が刺激を受けるため、脳循環が活発化する。
また、がんや生活習慣病を防ぐ効果があるとのこと。
少し材料を大きめに切るとか、根菜類を使うなどの工夫を!

メニューは、
ぎんなんご飯、豆乳のスープ、鰆の香り焼き、蒸しパン(ほうれん草入り)、大豆とひじきの和え物、ゆず茶、

先に出来上がりをお見せしちゃいますね!
いつもの事ながら、皆さんの手早いことにはほんとに感心の一言です。
そしていつも工夫のメニューを考えてくださっている講師の先生、ありがとうございます。
材料は余すことなく使うということで、ブロッコリーの茎も、キャベツの芯から外の葉っぱも上手に変身していますよ。

きれいな色の蒸しパン


豆乳のスープは、ベーコンの塩分で調整
11時過ぎには完成♪



クリスマスの色合いの昼食です。大勢でにぎやかに食べると、一段とGood!

今日はちょっと遊びましょと、
残り物が“大当たりのお土産に変身ゲーム”のくじ引き。

みんなで童心に返り、わいわいがやがや
当っても外れても楽しいものですね。

次回は、年明けの1月20日です。
風邪など引かぬよう、良い年を迎え、また元気な声を公民館に届けてくださいね。