2017年2月15日水曜日

見て見て、出来ました♪

2月13,14の両日、草木染講習会がありました。
2日間とも大盛況で、15人づつの参加者。
 講師には、2年前美川に移住してきた藤原さん。
草木染めに魅了され、只今独立準備中。同じ草木染めの工房で働いていた、なみちゃんも助っ人でお手伝いに来てくれてま~す。
左からびわ染め(アルミ媒染)、あかね染め(アルミ媒染)、びわ染め(鉄媒染)
  ↓ 道端にあるあかね(茜の根を煮出します)
 
         びわは、木の皮を使います→
今回は、びわとあかねを使って、
コットンハンカチとシルクスカーフの2枚を染めます。
コットンハンカチは、みんな同じびわ染め(鉄媒染)。
シルクスカーフは、あかね染めとびわ染め(アルミ媒染)のどちらかを選びます。
2枚とも、輪ゴムやタコ糸、板を使って、絞り染めに挑戦。


色も模様も出来上がってからのお楽しみ。
ドキドキわくわくしながら、輪ゴムを使い、タコ糸を操り?
屏風だたみをしたり、布をくしゃくしゃにしてみたり・・・
巻き方がわからないと、「すいませ~ん」
大きな声がかかります。
藤原先生のお友達も助っ人に来てくださり、説明に引っ張りだこ。



絞った布を染液につけて、温度を上げながら交代で混ぜ混ぜ。
媒染液につけて、ドキドキ。
同じあかねでも媒染液でまるで違う色。

染液を煮出す材料も、取った時期により色が微妙に違ったりするとするとの事。
神秘の世界をのぞいたみたい。
草木にもいろんな力があり、
あかねは冷え性に、びわはアトピーにも良いそうで
首に巻いてると少し改善するかも・・・ネ。
そういゃぁ、漢方って草花から作られているものも多いもんねぇ。


わぁ~~~すごーい、きれいな色(^^♪
まるで理科の実験室。子どもにかえったような歓声が聞こえます。


ふ~ん。あかねの染液ってこんな匂いなんだ。
びわの液って、びわの匂いじゃ。当たり前か (*^^*)

賑やかに午後の時間を過ごし、
帰りは手作りのハンカチとスカーフ。
同じ材料だけど、みんな違う。
Myハンカチ&Myスカーフの出来上がり。

スカーフを巻き、ハンカチを持って出かけるところを思い描いて♪♪♪